(2025年7月7日更新)

一般演題以外のプログラムは こちら をご覧ください。

■開催方式:現地開催のみ(配信はありません)

セッション名日程・会場テーマ役 割氏 名所 属
一般演題11日目(8/23)
10:00~11:15
第5会場
一般演題1 (1) 〜 (5)座 長種市 康太郎桜美林大学
(1)
シンガポール在留邦人女性のキャリア分断とメンタルヘルスの関連に関する調査研究 ―夫婦関係に注目して―
演 者〇 南部 舞香元・シンガポール日本人会クリニック
吉国 泰代Healthway Japanese Medical
毛利 由佳シンガポール日本人会クリニック
石村 郁夫東京成徳大学
(2)
キャリア形成に影響する未完結な感情への構造的支援 -産業場面におけるグリーフリカバリーメソッド®の可能性
演 者〇 吉岡 文WHATリカバリー株式会社
タイタノ中村 若葉
戸川 明美
後藤 裕美
向 千鶴子
太田川 晴美
角田 温子
池田 陽子
佐藤 早苗
西尾 香
水間 真理
百瀬 知世
(3)
産業領域におけるTA(Transactional Analysis;交流分析)の応用可能性 ~認知に焦点を当てたワークシートの実際
演 者松本 敦東京海上日動メディカルサービス
(4)
従業員用ひきこもり親和性尺度の信頼性及び妥当性の検討
演 者〇 李 怡純子筑波大学 社会精神保健学分野
斎藤 環つくばダイアローグハウス
森田 展彰筑波大学 医学医療系
大谷 保和
(5)
従業員の精神健康および仕事のパフォーマンスと関連する認知機能の探索
演 者〇 河越 眞介株式会社トータルブレインケア
榎本 哲
田代 雄斗
篠田 遼
川上 憲人東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座
今村 幸太郎
櫻谷 あすか
一般演題21日目(8/23)
13:15~14:45
第5会場
一般演題2 (1) 〜 (6)座 長島本 さと子東海大学医学部看護学科
(1)
製造ライン職場における全員参加を目指した職場環境改善の事例 ―プログラム分散型かつ工場内リモート活用による試み―
演 者〇 帰山 晶子日野自動車株式会社 こころとからだの健康推進センター
野本 達也
村上 栄光日野自動車株式会社 安全衛生環境部
石橋 研治日野自動車株式会社 モジュール製造部
金森 悟帝京大学大学院 公衆衛生学研究科
吉川 徹独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
(2)
対話の場における効果の質的検討
演 者矢嶋 祥伍品川駅前メンタルクリニック
(3)
組織活性化プログラムによるチームワーク向上への介入効果の検討
演 者〇 伊藤 明子日本電気健康保険組合
木村 加奈子
杉江 杏子
岩崎 美枝
嶋本 直美
上田 浩靖
工藤 正和日本電気株式会社
柿沼 歩
(4)
労働衛生における心理療法的アプローチ:その位置づけと今後の展望
演 者齊尾 武郎フジ虎ノ門整形外科病院内科・精神科
(5)
透析室クラーク間の情報共有活性化による心理的安全性向上 ~「ハッピーターンタイム」の実践の検証~
演 者〇 鈴木 麻友医療法人社団新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院
渡邉 千尋
松田 良子
小倉 由悦
砂川 亮平
早見 征子
木村 純子
石塚 真美医療法人社団新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院、国際医療福祉大学 成田看護学部
(6)
妊娠希望および不妊治療と月経随伴症状との関連:横断研究
演 者〇 伊藤 友香東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野
西 大輔
渡辺 和広北里大学 医学部 公衆衛生学
江川 美保京都大学大学院 医学研究科 婦人科学産科学
金森 由晃東京大学大学院 医学系研究科 精神看護学分野
飯田 真子東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野
佐々木 那津
一般演題32日目(8/24)
9:30~11:45
第5会場
一般演題3 (1) 〜 (5)座 長日野 亜弥子産業医科大学 産業生態科学研究所 産業精神保健学研究室
(1)
大学病院職員における復職時の配置転換と就業継続の関連及びその実態
演 者大石 志穂東京大学医学部附属病院 職員等健康相談室
(2)
職業準備性を考慮した復職判定のための回復度チェックリストの作成
演 者〇 田中 優希菜I-QUON株式会社、医療法人悠仁会
平川 沙織
茂籠 裕美子
瀬浦 まどか
景山 名菜子
江頭 伸哉
楠 無我
稲田 礼子
瀬浦 敏志医療法人悠仁会
稲田 泰之
(3)
復職支援における森田療法的アプローチの有用性
演 者高澤 祐介医療法人社団ほっとステーション 大通公園メンタルクリニック・リワークオフィス
(4)
海外に勤務する日本人勤労者のメンタルヘルスをサポートする ~オンライン診療の開始に向けて~
演 者〇 徳永 雄一郎不知火病院
松下 満彦
大仁田 広恵ジャパンEAPシステムズ
廣長 昌隆株式会社アットホープ
(5)
仕事と家庭の流出効果、職業性ストレスが労働者の有害飲酒に与える影響について
演 者〇 前久保 公雄大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学
出口 裕彦
岩﨑 進一
大藏 将平
松永 彩香
山下 耕平
井上 幸紀
大植 堯文大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学、医療法人山西会 宝塚三田病院
一般演題42日目(8/24)
14:00~15:30
第5会場
一般演題4 (1) 〜 (5)座 長田原 裕之産業医科大学 産業生態科学研究所 産業精神保健学研究室
(1)
心拍数AI解析による集中状態の可視化とメンタル不調に関する一考察
演 者渡嘉敷 守ミライアプリ株式会社
(2)
神経発達症の神経多様性(感覚特性)を理解する ―大きな「まとめあげ」の職場での活用―
演 者青木 慎一郎岩手県立大学・岩手県庁産業医
(3)
困りごとへの対処法を提案するチャットボットの就業者への適用の試み
演 者〇 樫原 輝筑波大学人間系
長谷川 福子
岸良 隼人筑波大学人間総合科学学術院障害科学学位プログラム
原口 英之所沢市こども支援センター
末吉 彩香筑波大学人間系
小倉 正義鳴門教育大学大学院学校教育研究科
高橋 知音信州大学学術研究院教育学系
佐々木 銀河筑波大学人間系
(4)
外部EAP機関における仕事と家庭の両立と不妊治療と仕事の両立に関する相談の検討
演 者〇 山田 博貴医療法人社団 弘冨会 神田東クリニック/MPSセンター、武蔵野大学 通信教育部 人間科学部
高野 知樹医療法人社団 弘冨会 神田東クリニック/MPSセンター
梅田 理恵子
山岡 麻美
村山 由佳
金子 周平医療法人社団 弘冨会 神田東クリニック/MPSセンター、武蔵野大学 通信教育部 人間科学部
森 啓祐医療法人社団 弘冨会 神田東クリニック/MPSセンター
坂上 千佳子
島 寛
(5)
睡眠休養感と主観的ワークパフォーマンスの関連
演 者〇 松永 晶太東京女子医科大学 統合教育学修センター、名古屋大学大学院医学系研究科 医療行政学
栗山 健一国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部
兼板 佳孝日本大学医学部社会医学系 公衆衛生学分野
田中 克俊北里大学大学院医療系研究科 産業精神保健学